法得寺

タイトル


えっ!?と驚く隠された旗の謎

「仏陀が力をはたらかせる時に、なんと!体から6色の光を放った!!」と、古くから伝わるお経『小部経典』には書かれています。
法得寺の境内にも掲げられている鮮やかな「仏旗(ぶっき)」は、この6色の光を表現しており、六金色旗とも言われ、仏さまの教えと世界の平和を表しています。
仏教を象徴する仏旗は、左から「青色」「黄色」「赤色」「白色」「樺色」そして5色が混ざってできる「輝き」を合わせた6色が並んでいます。(下の旗の写真では6つ目の色がありませんが、旗の下部分の5色の横縞が「輝き」にあたります)

  仏陀の髪の色 【定根】心乱さず 穏やかな状態で力強く生き抜くこと
仏陀の身体の色 【金剛】豊かな姿で 確固とした揺るぎない様子
仏陀の血液の色 【精進】大きな慈悲の心で人々を救済し続けること
仏陀の歯の色 【清浄】清らかな心で悪業や煩悩を清めること
仏陀の袈裟の色 【忍辱】侮辱や迫害 誘惑などに耐え忍び 怒らぬこと
5色を混ぜた無色透明 【玻璃】仏教における七宝のひとつ 水晶のこと


写真