法得寺

タイトル


手水舎(ちょうずや)で身を清めるならこの順番

古くから水は身のけがれを洗い流し、清める効果があるとされてきました。
その為、寺や神社などでは入口近くに身を清めるための「手水舎」が設置されています。
手水舎で古式にのっとった手順で身を清め、すがすがしい気持ちでお参りしてみましょう。

  1. 右手で柄杓(ひしゃく)を持ち、水を汲みます
  2. 左手に水をかけ清めます
  3. 左手に柄杓を持ち替え、右手を清めます
  4. 右手に柄杓を持ち替え、左手のひらに水を受け口をすすぎます(柄杓に直接口をつけない)
  5. 再び左手を洗い清めます
  6. 水の入った柄杓を両手で立て、柄杓の柄に水を流します
  7. 置き場に伏せて戻します

写真