
お地蔵(じぞう)さんって実は…
お地蔵さんって実は、いつも私たちを見守ってくれています。お地蔵さんは、すべての世界において色々なものに姿を変え、苦しむ人々を救ってくれると言われています。
地蔵の「地」は大地のこと、地蔵の「蔵」は母の子宮・胎内のことです。大地が全ての命を育む力を蔵するように、苦悩の人々をその無限の大慈悲の心で包み込み救う所から名付けられたとされます。
また「子供の守り神」とも言われています。
法得寺のお地蔵さんも、きっと子供が大好き。そっと手を合わせてから、お地蔵さんの頭をなでてみてください。
お地蔵様の赤
お地蔵さんが、よく赤い頭巾や首かけをしてるのを見かけた事がありませんか?
お地蔵さんは「子供を守る神様」として信仰されている事も多いため、人々が「自分の子がすくすく育ちますように」という思いをこめて、赤い頭巾や首かけを奉納するそうです。
「赤い」物にこだわるのにも意味があります。 赤は魔よけの色であり、清く正しく正直な色とされているからなんです。
法得寺お地蔵様
法得寺には、知る人ぞ知る「お地蔵さん」が有らせられます。稲荷堂(いなりどう)の祭壇右に三体が祀られています。
住職曰く。一体は「いわゆる地蔵菩薩さま」、もう一体は「延命地蔵」らしいです。
そして最後の一体は、シャバ世界を旅しての末、当法得寺に頭だけがやって来ました。「頭」のみの菩薩さまでは「かわいそう」ということで、住職が胴体を石屋さんに注文し、第三の「お地蔵さま」として甦りました。
